Voice Trainingボイストレーニング 大阪

大阪のボイストレーニング
大阪でボイストレーニングのレッスンを受けるならPEACE。
大阪の難波駅から近いので徒歩で楽に通えます。マンツーマンレッスンのみの教室なので安心。
PEACEのボイストレーニングは本格的にアーティストを目指す方やカラオケが上手くなりたい方、
趣味のストレス発散など色んな目的の方が通われています。
ボイストレーニングとは
歌がすごく上手いボーカルを見たとき、
「あんなに上手く歌えたら気持ちいいんやろなぁ。」
と思った事はありませんか?
ボーカルがどんな練習をしているか、ボイストレーニングとは実際どんな事をするのか。
声帯の使い方や息のコントロールなどを理解することで、
声にハリが出たりよく響く声が出せるようになります。
ボイストレーニングを経験された大半の方は「声の出し方が変わった」と実感されています。
レッスンではあなたの出したい声をお聞きして、プロの講師が最適な歌い方を教えます。
実際にどんなレッスンをするのかご紹介します。
ボイストレーニングメニュー

1.歌いやすい姿勢を覚える
ボーカリストは身体が楽器なので、まずは正しい姿勢を覚えます。
肩に力が入っていると、声が出にくいので正しい姿勢の確認や、簡単なストレッチを行います。
2.腹式呼吸
ボイストレーニングでは腹式呼吸でしっかりした声を出すことが大事です。
腹式呼吸とは、息を吸うとお腹が膨らみ、吐くとへこむ。リラックスしているときの呼吸です。
間違いやすい胸式呼吸という方法もあり、胸式呼吸は走った後などに、肩が上下に動く激しく浅い呼吸です。
胸式呼吸では、あまり深く息が吸えない為、ボイストレーニングでは腹式呼吸で歌います。
緊張したときに息苦しくなるときってありませんか?そういったときは自然と胸式呼吸になってしまっていることが多いです。
3.音程の確認
音楽教室のCMなどで聞いたことがある「あーあーあーあー」とピアノに合わせて歌う練習です。
その人の声の音域の限界までトレーニングをすることで、高音や低音が出やすくなります。
それにピアノの音に合わせて歌うことでピッチがよくなり、音痴も改善されます。
4.歌いたい曲を歌う
好きな曲を歌ってみて、講師がチェックします。
高音や低音部分の声の出し方や、リズムの取り方、滑舌のチェック、裏声やビブラート、ロングトーンなど総合的にアドバイスします。
自宅で独学で練習していれば、なかなか気づかない悪い癖に気付くことで改善できます。
5.苦手な部分をピンポイントでわかりやすく
曲中でうまく歌えなかった部分に必要なボイストレーニングメニューを行います。
喉の開き方や、声に息をのせるコツなど、あなたが歌いたい曲に必要なテクニックだけを習得できます。
プロの客観的なアドバイスを聞いて取り入れると見違えるほど効果が出ます。必要な部分をピンポイントで改善することで習得しやすいです。
PEACEのボイストレーニング

プロの講師のレッスンがマンツーマンで受けられるので、ボイストレーニングの基礎の腹式呼吸や発声のコツをあなたのペースでしっかり理解できます。
レッスンの予約は固定制ではなく、毎回空いた時間にレッスンを予約できるので、通いやすい。
自分の選んだ曲でボイストレーニングが出来るので、楽しみながら上手くなれる。
体験レッスンについて詳しくはこちらマンツーマンだからできること
マンツーマンのほうが、細かい部分にまでしっかり対応できるからです。
いくら経験豊富な歌のプロでも、グループレッスンの場合、全体のペースを考えてレッスンをしなければなりません。
マンツーマンレッスンでは、講師がレッスン中つきっきりでサポート。
あなたが目指している歌を歌えるように最短でボイストレーニングを行うことができます。
高音を出せるようになりたい
好きな曲も高い曲が多く、無理して頑張って高音を出そうとしても、なかなかうまくいかないですよね。
高音が出ない方は、喉の使い方が間違っているケースがあり、ボイストレーニングでコツをつかめば高音が出せるようになります。
ボイストレーニングでは低音域を広げるより、高音域を広げるほうが実は簡単。
カラオケで歌いたかった高いキーの曲にもチャレンジしましょう。

プロが使う声の出し方
ヘッドボイス(ヘッドは頭)
ミドルボイスもしくはミックスボイス(地声と裏声の中間)
チェストボイス(チェストは胸の意味)
という発声法があります。
- ヘッドボイス
- ヘッドボイスってなに?次のページで詳しく説明しています。
- 続きを読む
- ミックスボイス
- ミックスボイスってなに?次のページで詳しく説明しています。
- 続きを読む
- チェストボイス
- チェストボイスってなに?次のページで詳しく説明しています。
- 続きを読む
高音で、ハリのある声(主にロックやポップス等で使われる)を出すときと、同じ高音でもよく響く柔らかい声(クラシックなどで使われる)を出すときは、喉や声帯の使い方が変わってきます。
ボイストレーニングで様々な発声の使い分けができると、歌える曲の幅が広がります。
講師はこれまでたくさんの生徒さんのボイストレーニングをしていますので、「どういう理由で、本来の素敵な声を出せていないのか」が聞くとすぐにわかります。
裏声のトレーニングにこんな効果が
普段話しているときに使う地声や、高いキーの曲を歌うときに使う裏声(ファルセット)
裏声で歌うことで、裏声(ファルセット)の高さを調節する機能のある輪状甲状筋(りんじょうこうじょうきん)も鍛えられるので、地声のときの音程もとりやすくなります。
プロも通うボイストレーニング
生徒様の中には、声を使うプロの方もいらっしゃいます。
役者をしている方、ナレーションなどの声を使う方、ゴスペルなどのコーチをしている方、声を仕事にしている方に選ばれているのは、理由があります。
歌だけじゃなく楽器も習いたい
ボイストレーニングで入会後に、ギターやピアノの追加レッスンも、PEACEでは手数料など一切いただいておりません。
月の回数は2回~なので4回に増やして、ボイストレーニング2回、楽器が2回といった変更も可能です。
あなたのタイミングでお気軽に弾き語りにもチャレンジできます。
- 弾き語りコース
- 弾き語りが出来れば、一人で伴奏しながら歌えるので人気。ボイストレーニングと好きな楽器を習えます。
- 続きを読む
カラオケで上手に歌いたい
カラオケでもっと上手く歌えるようになりたい。
でもカラオケがなかなか上達しない…間違った歌い方をしていると上達するどころか、喉を痛めてしまうこともあります。
喉に負担のかけない発声を学ぶと、カラオケが見違えるように上達されます。
駅から近くて通いやすい
PEACEは大阪のなんばパークスや、なんばCITYからも近く、難波駅から歩いて通いやすい場所にあります。
レッスン前にお買い物をされる生徒様や、レッスン終わりになんばでごはんを食べて帰る生徒様も多いです。
大阪で人気の難波エリアなので、レッスンついでに用事も済ませやすいですね。
コロナの感染防止の対策について
換気のしやすい大きな窓、講師との間に特大サイズの飛沫防止カーテン、手の除菌の徹底、マンツーマンの少人数。
教室で感染は未だ確認されておりませんのでご安心してお越しください。
PEACEの感染防止の対策についてはこちら入会された生徒さんの声
ボイストレーニングにご入会されたN様(20代女性)
「レッスンがわかりやすくて、不器用な私でも理解できるように教えてくれるところが気に入っています。
あと先生がいつも明るいので、レッスンに行くのが楽しいのも続けられる理由だと思います。」
ボイストレーニングにご入会されたY様(30代男性)
「独学で歌を練習をしていたんですが、発声に問題がないか調べていたときに、PEACE MUSIC SCHOOLのHPを見て、本格的なボイストレーニングを受けたいと思い体験レッスンに予約しました。
講師に一度歌を見てもらい、腹式呼吸の仕方は問題なくできてると褒めていただいたので安心しました。ただ講師の方からアップテンポの曲は苦手じゃないかな?と見事に当てられ、口周りの動きがよくなる、リップロールという練習をおすすめされました。
その日から、通勤の車の中で練習をしていると、みるみるうちに声の調子が良くなり、歌い始めから楽に歌えるようになりました。正しい練習をすると効果が違いますね。」
ボイストレーニングにご入会されたK様(20代女性)
「いろんな教室の体験を受けたんですが、PEACEの先生は上から目線じゃなく、親身になってくれ相談を聞いてくれたので、ここに決めました。
入会してからも、歌の悩みや、関係ない相談でも真剣に話しを聞いてくれるので少し元気が出ないときも、ボイストレーニングのレッスンが終わったらモヤモヤがすっきりしていました。
やっぱりこの先生を選んで正解でした。」